2008年02月28日
ひなまつりコンサート in Secondlife
【開催場所】 Liveハウス「ひなの国九州」パビリオン内上空特設ホール
Japan needs SIM内イベント会場(Japan needs 224,189,58)
http://slurl.com/secondlife/Japan%20needs/224/189/58
【開催日】 2008年2月28日(木) 22:30~
【プログラム】
*22:30~23:30
「パビリオン クアドラ」DJ&ダンス イベント
SLに集う仲間たちのバックダンサーから始まったダンスユニット!
*23:30~24:30
「shirotan Kidd」さん Live
SLアーティストでお馴染みの歌姫シロタン!shirotanの歌声がJapan needsに!
私もSL内のストリートで歌うかもしれません、、
続きを読む
タグ :コンサート
2007年09月27日
3連休は
土曜日、家の仕事に追われ、(ウッドデッキ防虫剤塗り)
釣りに行けず、日曜日、波2.5m~3m。出航断念。
月曜日、会社に来客で出社。腰を少し痛めただけの(ペンキ塗り)3連休。
唯一、セカンドライフ内のフィッシュランドで釣りが出来ました。
バーチャルで2匹、釣り上げました。トホホ
釣りに行けず、日曜日、波2.5m~3m。出航断念。
月曜日、会社に来客で出社。腰を少し痛めただけの(ペンキ塗り)3連休。
唯一、セカンドライフ内のフィッシュランドで釣りが出来ました。
バーチャルで2匹、釣り上げました。トホホ

Posted by noel at
10:06
│Comments(0)
2007年09月25日
情報発信支援「eセカンドライフSNS」サービスの開始
株式会社ニイプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:仁井雅雄、以下ニイプロ)と、レゾナント・ソリューションズ株式会社(本社:大分県大分市、代表取締役社長:首藤完治、以下レゾナント)は米リンデン・ラボ社が
提供する3D 仮想世界サービス「セカンドライフ」のユーザーが情報発信、コミュニケーションが行えるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「eセカンドライフSNS」サービスURL:http://slworldsearch.com/snse-sl/
を開始します。
■サービス詳細
ニイプロ社とレゾナント社は9月25日より「セカンドライフ」のユーザーが情報発信、コミュニケーションが行えるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「eセカンドライフSNS」サービスを開始します。これまで2社は、とレゾナント社が週間ウェブマガジン「eセカンドライフ」(http://www.e-secondlife.net/)
でリレー対談形式でのセカンドライフユーザー(アバター)の活動の紹介やアバターモデル、スタッフによるセカンドライフ内のSIM(区域)体験、紹介コーナーでセカンドライフの楽しみ方や様々な施設、イベント等の情報提供を、
ニイプロ社が「セカンドライフ・ワールドサーチ」(http://slworldsearch.com/)
サイト内での企業参入情報、施設情報がカテゴリ検索できる検索サイトの運営、情報提供サービスを行っています。
今回提供の「eセカンドライフSNS」サービスは現在行っているウェブマガジンや検索サービスと連動する形でのウェブマガジンでモデル、編集等を行っているセカンドライフ、アバタースタッフを中心にSNSサービスで広く利用者を募りSNS参加者の発信するセカンドライフ情報をウェブマガジンや検索サービスで紹介していきます。
一般にセカンドライフ内で無料利用ユーザがリンデンドル(セカンドライフ内仮想通貨)を得るためにはキャンピングという形で特定の場所に一定時間、滞在することや2社でも行っているセカンドライフ内モデル活動、ショップスタッフよることが中心となっています。
セカンドライフユーザーにとってリンデンドルはアバター(自身の分身)の身に付ける衣装やスキン(メイキャップ等)の購入やレンタルでの土地利用料などの支払いで必要になります。今回提供のSNSサービスの利用会員は自らのセカンドライフ内体験などをSNS内コミュニティで提供することでwebマガジンや検索サイトに記事採用がされ、リンデンドルを得ることが可能になります。今回のサービスでは初回申し込み500ユーザーに限定され提供され、登録申し込みは「eセカンドライフSNS」サイトから9月25日(火)より可能となります。
提供する3D 仮想世界サービス「セカンドライフ」のユーザーが情報発信、コミュニケーションが行えるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「eセカンドライフSNS」サービスURL:http://slworldsearch.com/snse-sl/
を開始します。
■サービス詳細
ニイプロ社とレゾナント社は9月25日より「セカンドライフ」のユーザーが情報発信、コミュニケーションが行えるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「eセカンドライフSNS」サービスを開始します。これまで2社は、とレゾナント社が週間ウェブマガジン「eセカンドライフ」(http://www.e-secondlife.net/)
でリレー対談形式でのセカンドライフユーザー(アバター)の活動の紹介やアバターモデル、スタッフによるセカンドライフ内のSIM(区域)体験、紹介コーナーでセカンドライフの楽しみ方や様々な施設、イベント等の情報提供を、
ニイプロ社が「セカンドライフ・ワールドサーチ」(http://slworldsearch.com/)
サイト内での企業参入情報、施設情報がカテゴリ検索できる検索サイトの運営、情報提供サービスを行っています。
今回提供の「eセカンドライフSNS」サービスは現在行っているウェブマガジンや検索サービスと連動する形でのウェブマガジンでモデル、編集等を行っているセカンドライフ、アバタースタッフを中心にSNSサービスで広く利用者を募りSNS参加者の発信するセカンドライフ情報をウェブマガジンや検索サービスで紹介していきます。
一般にセカンドライフ内で無料利用ユーザがリンデンドル(セカンドライフ内仮想通貨)を得るためにはキャンピングという形で特定の場所に一定時間、滞在することや2社でも行っているセカンドライフ内モデル活動、ショップスタッフよることが中心となっています。
セカンドライフユーザーにとってリンデンドルはアバター(自身の分身)の身に付ける衣装やスキン(メイキャップ等)の購入やレンタルでの土地利用料などの支払いで必要になります。今回提供のSNSサービスの利用会員は自らのセカンドライフ内体験などをSNS内コミュニティで提供することでwebマガジンや検索サイトに記事採用がされ、リンデンドルを得ることが可能になります。今回のサービスでは初回申し込み500ユーザーに限定され提供され、登録申し込みは「eセカンドライフSNS」サイトから9月25日(火)より可能となります。

Posted by noel at
10:11
│Comments(0)
2007年09月12日
就職合同説明会、講演内容をセカンドライフに生中継

本日12日に福岡で開催されたイベント「コンテンツ関連産業就職合同説明会」が、イベント内で開催された講演会の内容を、ボイスチャット機能を利用してセカンドライフ内にも生中継した。
生中継が行われたのはレゾナント・ソリューションズ株式会社と株式会社ニイプロが運営する「Japan Needs」SIM内。
講演内容はナレッジ ネットワーク株式会社代表取締役の森戸 裕一氏による「正しい業界・会社の選び方セミナー~年収1000万円も夢じゃない!次世代を担う業界での仕事術~」。森戸氏は次世代リーダー育成のための学生の能力向上プログラムを行っており、今年4月に開学したサイバー大学の客員教授にも就任している。
森戸氏はJapan Needsに構築されたステージに「KNmorito Milos」というアバターで登場、ボイスチャット機能を利用して講演内容が中継された。
PCの不具合のためか途中で森戸氏のアバターが”落ちて”しまったり、音声が一部が聞こえなくなったりなどのアクシデントもあったが、イベント自体は概ね成功と言ってよいもので集まった20名程の参加者も森戸氏の興味深い講演内容に満足そうだった。
「Japan needs」へテレポート:
http://slurl.com/secondlife/Japan%20needs/157/199/59
イベント概要
http://www.f-contents.jp/2007/08/post_62.php
SECOND TIMESより引用
http://www.secondtimes.net/news/japan/20070912_japanneeds.html
Posted by noel at
15:29
│Comments(0)
2007年09月11日
-セカンドライフ内で就職合同説明会、講演を同時開催-

レゾナント・ソリューションズ株式会社(本社:大分県大分市、代表取締役社長:首藤完治、以下レゾナント)と株式会社ニイプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:仁井雅雄、以下ニイプロ)は、福岡コンテンツ産業拠点推進会議が開催するコンテンツ関連産業合同就職説明会、講演に参加すると同時に、米リンデン・ラボ社が提供する3D 仮想世界サービス「セカンドライフ」内で同様の説明会、講演を行います。
■サービス詳細
レゾナント、ニイプロは共同で9月12日(水)に福岡市内、アクロス福岡で開催される福岡コンテンツ産業拠点推進会議主催の「コンテンツ関連産業就職合同説明会」、同会場で行われるナレッジネットワーク(株) 代表 森戸 裕一 氏の講演「年収1000万円も夢じゃない!次世代を担う業界での仕事術」をレゾナント、ニイプロで運営するセカンドライフサービス内、ビジネス企画SIM(区域)、Japan needs に建設したインフォメーションタワービルで同時開催を行います。
参加希望の学生、就職希望者は当日に行われる講演を遠隔地から実際のイベント開催時刻にセカンドライフ、ボイスチャット機能を使い聞くことができ、質問、議論を行うことも可能になります。
サービスは2社が8月20日にリリースしたバーチャルフォーラム、講義支援サービスでの提供で、国内での公的な就職合同説明会の同時開催は初めての試み。
今回提供サービスの特徴は実際に行っているイベントをセカンドライフ内でも同時開催することで遠隔での参加が可能になるため、他県で開催されるイベントに容易に参加が可能になります。学生側からみても交通費の軽減や時間の有効活用につながるので、今後も多くの就職関連のイベントの開催を行政や、就職サポート企業に提案を行います。また、イベントのセカンドライフ内のみでの開催も行えます。
株式会社ニイプロ
2007年08月27日
「セカンドライフ」で学生のICT教育など産学連携サービス
レゾナント・ソリューションズ株式会社(本社:大分県大分市、代表取締役社長:首藤完治、以下レゾナント)と株式会社ニイプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:仁井雅雄、以下ニイプロ)は米リンデン・ラボ社が提供する3D仮想世界サービス「セカンドライフ」(http://secondlife.com/world/jp/)で産学連携サービスを開始します。
■サービス詳細
2社は共同でセカンドライフ内に企業、大学、専門学校等教育機関を誘致して学生のICT※1教育、スキルアップを行い、企業が求める人材採用を行えるよう支援サービスを提供します。サービスはレゾナント社と株式会社メタバーズ、株式会社メインコンセプトが共同運営を行っているTOKYO カレッジシティ SIM内のカレッジタワーとインターネットeラーニングサイト(ITQ)※1 を連携した形で行われます。
今回提供サービスの特徴は教育機関と企業が同一ビルに入居することで教育機関就職担当者、学生、企業採用担当者がアバターを使いリアルにコミュニケーションができるようになり、ビル内カンファレンスルームの使用で企業説明会もボイス機能を使用した形で遠隔地からもリアルタイムに開催できるようになります。
また、最近の早期内定者を企業側は定期的にセカンドライフ内で入社までに事業説明、実社員とのコミュニケーション、事前教育が可能になります。詳細のカリキュラムはeラーニング教材とも連携した形で提供されるため学生は実際に企業で研修を受ける状態に近い形で、新入社員同士や既存社員とのコミュニケーションも取りながらICTスキルアップが可能になります。実際のサービス開始は9月から、webサイトの更新を主とした画像編集、オープンソースCMS、SEOのカリキュラムを受講できるようにする。
すでに9月よりIVY総合技術工学院(大分県大分市内専門学校)が入居を予定しており、学校アピール、学生の作品紹介を企業、教育機関に向け行います。
サービス提供に関しては企画、提案部分をニイプロが行い、運用、教育等サービスをレゾナントが行います。
※1:Information and Communication Technology
※2:Internet Communication Training center Qsyu(九州)www.itq.jp
■両社の取り組み現況
セカンドライフ内のGinza地域(※3)、Hakata、Fukuoka地域を中心に両社のバーチャルオフィス「SL Resonant」、ギャラリー「GinzaBigCity」、ファッションショップ「ebi-can Hakata」、イベントステージ「Live inn Hakata」を開設し、企業向けセカンドライフ支援事業を展開しています。
URL(SLurl):http://slurl.com/secondlife/Ginza/237/104/37
(※3)「株式会社メタバーズ」が所有する、セカンドライフ内の島(土地)です。
■「セカンドライフ」サービスについて
「セカンドライフ(Second Life)」は、米リンデン・ラボ社が2003年に提供を開始した、インターネット上における3D仮想世界サービスです。3次元CGによるクオリティの高さを背景に、既に登録者が909万ユーザーIDを超える(平成19年8月26日現在)など、米国を中心に利用ユーザー数が急激に増加中です。特徴は、現実世界と同様に、ユーザー自身が建物や衣服などを作り出したり、ユーザー同士で取引を行ったり出来る点にあります。こうした取引はセカンドライフ内で通用する仮想通貨(Linden Dollars)を介して行われますが、これは現実世界のUSドルとの交換が可能であり、一日の取引金額は100万USドルを超える規模にまで達しています。このためセカンドライフは米国において企業サイドからも大きな注目を浴びており、日産(北米日産)、デル、アディダスを始めとする数多くの一流企業がセカンドライフ内でバーチャルオフィスを開設しています。
以 上
<提供サービス>
「セカンドライフ」 パッケージ販売
・企業、サービス業向け・・・・ebi-canショッピング
・自治体、観光等団体・・・・・パビリオン9
・メーカー、大学等教育機関・・カレッジシティ
・テーマ型SIM(ビジネス、観光、ショッピングセンター)
「セカンドライフ」カスタムサービス
・店舗やSIM開発・建築受託事業(SIM開発、CGモデリング、CG建築受託)
・土地販売・レンタル、広告代理事業
・ビジネスセミナー(遠隔参加可能なハイパーセミナーでの実施)
・コンサルティングサービス
<会社概要>
● 関連リンク
* レゾナント・ソリューションズ(株)
http://www.resonant-sol.jp/
* (株)ニイプロ
http://niipro.jp/
日経ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=168305&lindID=1
■サービス詳細
2社は共同でセカンドライフ内に企業、大学、専門学校等教育機関を誘致して学生のICT※1教育、スキルアップを行い、企業が求める人材採用を行えるよう支援サービスを提供します。サービスはレゾナント社と株式会社メタバーズ、株式会社メインコンセプトが共同運営を行っているTOKYO カレッジシティ SIM内のカレッジタワーとインターネットeラーニングサイト(ITQ)※1 を連携した形で行われます。
今回提供サービスの特徴は教育機関と企業が同一ビルに入居することで教育機関就職担当者、学生、企業採用担当者がアバターを使いリアルにコミュニケーションができるようになり、ビル内カンファレンスルームの使用で企業説明会もボイス機能を使用した形で遠隔地からもリアルタイムに開催できるようになります。
また、最近の早期内定者を企業側は定期的にセカンドライフ内で入社までに事業説明、実社員とのコミュニケーション、事前教育が可能になります。詳細のカリキュラムはeラーニング教材とも連携した形で提供されるため学生は実際に企業で研修を受ける状態に近い形で、新入社員同士や既存社員とのコミュニケーションも取りながらICTスキルアップが可能になります。実際のサービス開始は9月から、webサイトの更新を主とした画像編集、オープンソースCMS、SEOのカリキュラムを受講できるようにする。
すでに9月よりIVY総合技術工学院(大分県大分市内専門学校)が入居を予定しており、学校アピール、学生の作品紹介を企業、教育機関に向け行います。
サービス提供に関しては企画、提案部分をニイプロが行い、運用、教育等サービスをレゾナントが行います。
※1:Information and Communication Technology
※2:Internet Communication Training center Qsyu(九州)www.itq.jp
■両社の取り組み現況
セカンドライフ内のGinza地域(※3)、Hakata、Fukuoka地域を中心に両社のバーチャルオフィス「SL Resonant」、ギャラリー「GinzaBigCity」、ファッションショップ「ebi-can Hakata」、イベントステージ「Live inn Hakata」を開設し、企業向けセカンドライフ支援事業を展開しています。
URL(SLurl):http://slurl.com/secondlife/Ginza/237/104/37
(※3)「株式会社メタバーズ」が所有する、セカンドライフ内の島(土地)です。
■「セカンドライフ」サービスについて
「セカンドライフ(Second Life)」は、米リンデン・ラボ社が2003年に提供を開始した、インターネット上における3D仮想世界サービスです。3次元CGによるクオリティの高さを背景に、既に登録者が909万ユーザーIDを超える(平成19年8月26日現在)など、米国を中心に利用ユーザー数が急激に増加中です。特徴は、現実世界と同様に、ユーザー自身が建物や衣服などを作り出したり、ユーザー同士で取引を行ったり出来る点にあります。こうした取引はセカンドライフ内で通用する仮想通貨(Linden Dollars)を介して行われますが、これは現実世界のUSドルとの交換が可能であり、一日の取引金額は100万USドルを超える規模にまで達しています。このためセカンドライフは米国において企業サイドからも大きな注目を浴びており、日産(北米日産)、デル、アディダスを始めとする数多くの一流企業がセカンドライフ内でバーチャルオフィスを開設しています。
以 上
<提供サービス>
「セカンドライフ」 パッケージ販売
・企業、サービス業向け・・・・ebi-canショッピング
・自治体、観光等団体・・・・・パビリオン9
・メーカー、大学等教育機関・・カレッジシティ
・テーマ型SIM(ビジネス、観光、ショッピングセンター)
「セカンドライフ」カスタムサービス
・店舗やSIM開発・建築受託事業(SIM開発、CGモデリング、CG建築受託)
・土地販売・レンタル、広告代理事業
・ビジネスセミナー(遠隔参加可能なハイパーセミナーでの実施)
・コンサルティングサービス
<会社概要>
● 関連リンク
* レゾナント・ソリューションズ(株)
http://www.resonant-sol.jp/
* (株)ニイプロ
http://niipro.jp/
日経ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=168305&lindID=1
2007年08月17日
ニイプロなど、「Second Life」の区画作成SIM販売
ニイプロとレゾナント・ソリューションズは、仮想世界サービス「Second Life」において、“SIM(島)”と呼ばれる仮想区域を企画するとともに、そのSIMを販売する。両社が8月10日に明らかにしたもの。
Second Lifeは、米Linden Labが2003年に開始したインターネット上の3次元(3D)CG仮想世界サービス。同サービス内では、ドルと交換可能な仮想通貨「Linden Dollars(リンデン・ドル)」で取引が行える。7月13日には、専用クライアント・ソフトウエアの日本語ベータ版が公開された。
両社は、用意したSIMをベースに「ビジネス・タイプ」「観光/リゾート・タイプ」「商業タイプ」「産学/自治体向けタイプ」という4種類の“企画SIM”を開発し、販売していく。主にニイプロが企画/提案、レゾナントが制作などを担当する。
企画SIMは、購入企業がそれぞれの顧客に分譲販売できる。土地区画が作成済みなので、購入後すぐに営業を始められる。両社では「Second Lifeの経験がない企業も、早期に参入支援企業としての活動が可能」としている。
まず8月20日よりビジネス・タイプの企画SIM「Japan needs」を提供し、順次ほかのタイプの販売を開始する。
また両社は、企画SIMの販売代理店とオーナーの募集も行う。
関連情報
・ニイプロのWebサイト http://niipro.jp/
・レゾナント・ソリューションズのWebサイト http://www.resonant-sol.jp/
ニュースソース
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/542391/

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Second Lifeは、米Linden Labが2003年に開始したインターネット上の3次元(3D)CG仮想世界サービス。同サービス内では、ドルと交換可能な仮想通貨「Linden Dollars(リンデン・ドル)」で取引が行える。7月13日には、専用クライアント・ソフトウエアの日本語ベータ版が公開された。
両社は、用意したSIMをベースに「ビジネス・タイプ」「観光/リゾート・タイプ」「商業タイプ」「産学/自治体向けタイプ」という4種類の“企画SIM”を開発し、販売していく。主にニイプロが企画/提案、レゾナントが制作などを担当する。
企画SIMは、購入企業がそれぞれの顧客に分譲販売できる。土地区画が作成済みなので、購入後すぐに営業を始められる。両社では「Second Lifeの経験がない企業も、早期に参入支援企業としての活動が可能」としている。
まず8月20日よりビジネス・タイプの企画SIM「Japan needs」を提供し、順次ほかのタイプの販売を開始する。
また両社は、企画SIMの販売代理店とオーナーの募集も行う。
関連情報
・ニイプロのWebサイト http://niipro.jp/
・レゾナント・ソリューションズのWebサイト http://www.resonant-sol.jp/
ニュースソース
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/542391/

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Posted by noel at
16:04
│Comments(0)
2007年08月17日
焼酎Bar焼酎堂「焼酎○」 セカンドライフ
セカンドライフ・インワールド焼酎Barの
アドレスです。
http://slurl.com/secondlife/BizIsland/160/45/37
バーチャルオフ会用に構築しています。
場所に行くと、コンパニオンを呼び出せば焼酎を勧めてくれますよ!
周りに焼酎の肴用に海産物のポスターもたくさん貼ってます。

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
アドレスです。
http://slurl.com/secondlife/BizIsland/160/45/37
バーチャルオフ会用に構築しています。
場所に行くと、コンパニオンを呼び出せば焼酎を勧めてくれますよ!
周りに焼酎の肴用に海産物のポスターもたくさん貼ってます。

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Posted by noel at
10:18
│Comments(0)
2007年07月23日
セカンドライフ展示会・商談会のお知らせ
明日、明後日と福岡県主催のビックマーケット
におきましてセカンドライフご説明・展示会を催しております。
デモも随時ご覧いただけます。
お時間、ご興味が御座いましたら是非、お越しいただければ幸いです。
ビッグマーケット 実施内容
新製品展示会/商談会
新製品展示会/商談会
日時:24日(火) 10:00~17:30
25日(水) 10:00~16:00
会場:アクロス福岡(地下2階 イベントホール)
展示数:54社・団体
入場料:無料
【情報・通信(インターネット関連含む) 】のコーナーです。
ビジネスパートナー募集中です。お待ちしてます。

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
におきましてセカンドライフご説明・展示会を催しております。
デモも随時ご覧いただけます。
お時間、ご興味が御座いましたら是非、お越しいただければ幸いです。
ビッグマーケット 実施内容
新製品展示会/商談会
新製品展示会/商談会
日時:24日(火) 10:00~17:30
25日(水) 10:00~16:00
会場:アクロス福岡(地下2階 イベントホール)
展示数:54社・団体
入場料:無料
【情報・通信(インターネット関連含む) 】のコーナーです。
ビジネスパートナー募集中です。お待ちしてます。

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
2007年07月23日
フコイダンジャパン
HakataSIMのど真ん中。TVQ九州放送さん建物のすぐ横にあります。看板をクリックすると、ホームページへリンクいたします。今後、商品の紹介、写真などを展示いたします。
http://slurl.com/secondlife/Hakata/95/112/23

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
http://slurl.com/secondlife/Hakata/95/112/23

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Posted by noel at
11:30
│Comments(0)
2007年07月23日
2007年07月21日
パビリオン9

九州の紹介パビリオンをコンセプトに、セカンドライフ内での『九州道の駅』として製作されています。
地域をアピールする場所として、特に特産・観光を前面にして紹介。
大分県の日田市観光協会もパビリオン9(大分スペース2F)で日田市の観光・イベント・特産の紹介を行っています。
イベント開催中
http://slurl.com/secondlife/BizIsland/157/64/28

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
2007年07月19日
SECONDLIFE事業
弊社のSECONDLIFE事業の紹介が
6月16日の日経新聞に掲載されました。
地域活性を図った内容です。2011年にはネットで何らかの
情報を得ようとしている人たちの80%は3Dのバーチャルに浸透すると
言われています。この業界で永くやってますが、、ここまでくるとはホント
考えてませんでした。 本日、日刊工業新聞さんの取材を受けます。
SECONDLIFE パビリオン9に焼酎コーナーも
どこまでも焼酎にこだわる 俺って?

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
6月16日の日経新聞に掲載されました。
地域活性を図った内容です。2011年にはネットで何らかの
情報を得ようとしている人たちの80%は3Dのバーチャルに浸透すると
言われています。この業界で永くやってますが、、ここまでくるとはホント
考えてませんでした。 本日、日刊工業新聞さんの取材を受けます。
SECONDLIFE パビリオン9に焼酎コーナーも
どこまでも焼酎にこだわる 俺って?

セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Posted by noel at
12:05
│Comments(0)
2007年07月17日
GinzaSIM「長浜特選街」
SECONDLIFE GinzaSIM パルコシテイの裏ぐらい
に「長浜特選街」の看板設置してみました。
3D仮想世界から魚、、買いに来るかいなぁ 来ないやろね、、


セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
に「長浜特選街」の看板設置してみました。
3D仮想世界から魚、、買いに来るかいなぁ 来ないやろね、、


セカンドライフ検索サイト
リンク先少しずつですけど、増えてます。
ニュース投稿もです。
Posted by noel at
15:18
│Comments(0)